「こういう家を建てたい!」というイメージを実現
元もとご主人のご実家に同居をされていたT様ご夫妻。その時の建屋が築 34 年だったこともあり、以前より、いずれは建て替えかマンションへの住み替えをご検討されていたそうです。その上で、「立地が気に入っている」「注文住宅の方が自分たちの好きなようにできる」という想いから、思い切って注文住宅に建て替えることに。「太陽光発電パネルを目一杯つけて光熱費ゼロを目指したい」「最低限の部屋数でいいから平屋で十分」「大きなウォークインクローゼットが欲しい」...といった要望をもって、いくつかの住宅メー カーにプランニングを依頼。その結果「+αの提案をしてもらえた」という点などが決め手となって、東栄住宅を選んでいただくことができました。
屋根には目一杯の太陽光発電パネル。反対側から見ると 2 階建てのようですが...
生活空間のすべてを1Fに集約

生活の大半を過ごすリビングは約 20 帖。クロスと扉の色を統一することで、高級感のある雰囲気を作り出しています。リビングの正面には、立体感のあるアクセントクロス。波状になった縦型のスラット(羽根)のブラインドカーテンも、リビングの雰囲気にピッタリ。

「なるべく家具を置きたくない」というご意向から、キッチンには食事もできる広めのカウンター。照明 もアクセントに。寝室への扉も広めの引き戸にすることで、開放感のある広々とした空間が広がっている。
広々とした空間づくりの秘密は高さにも。
樹脂サッシで断熱性にも配慮。

【左】広い玄関ポーチは、雨の日にも大活躍。
【右】玄関から室内までのすべての天井を高くし(2600mm)、扉もそれに合わせて高く設置。大開口のサッシは断熱性能が魅力の樹脂サッシを採用。光熱費削減にも期待大。
平屋だからできるスムーズな動線設計。玄関からつながる生活空間。

玄関からはキッチンとリビングに2ウェイのアクセス。大きめのシューズクロゼットなど、無駄のないつくりに。

クロスの変化で生活空間を上手に分離。リビングとは異なりクロスは明るい色。

1F 平面図
収納にも+αの工夫
随所に詰まったアイデア
寝室の奥には約 5 帖分もの広々としたウォークインクローゼット。用途に合わせて収納しやすい導線づくり。衣類から身の回り品まで、すべてを収納できる。

洗面所の収納も高さを変えて2つ。脱衣カゴも収納スペースの中へ。
愛犬との生活に余裕と潤いを
アイデアと一工夫

室内犬を飼われていることもあり、コンセントはすべて高い位置に。また玄関以外はまったく段差がないため、床掃除はロボット掃除機に任せておける。
太陽光発電で光熱費ゼロを。
売電による収益にも期待
屋根に目一杯広がる10kwの太陽光発電パネル。オール電化で光熱費のすべてをまかなっている。
空間の有効活用。平屋+αの空間
-
屋根を大きくしたことできたスペースを、客室とバルコニーとしてご提案。バルコニーは手すりに高さがあるので、外からは中の様子が見られないなど、セキュリティーの面でも安心。
-
クロスと階段材がムーディーな雰囲気を醸し出す2階への階段。

2F 平面図