1.5世帯住宅として計画をスタート
以前は東京都内で賃貸マンションのお住まいだったというHさまご家族。ご主人のお母さまとの同居の予定をきっかけに、「もっと自然豊かなところで子育てをしたい」というご希望から、郊外に家を建てる計画を始めました。そんな中、お二人が選んだのが、海にも山にも近い神奈川県平塚市。Hさまは住宅関係のお仕事をされており、これまでにもさまざまな家を見てきた経験から簡単な希望の間取り図を作成。「これが建てられる土地を探してほしい」というご要望をいただき、土地探しからお手伝いさせていただきました。残念ながら計画中にお母さまがお亡くなりになったことで、最初に想定していた1.5世帯住宅とは少しお部屋の使い方が変わってしまいましたが、お二人がイメージされていた「広さを有効に活かした、人が集まれる家」を建てることができました。
-
リビングからも目が届き、お子さまのお友達が来ても走り回れる広さのあるお庭
-
外壁のサイディングの一部には、室内の和風モダンを想起させる木目調のものをチョイス
子どもから大人まで、たくさんの来客に対応できるリビング

ご友人などの来客が多いこともあり、「広いリビング」は一番のご希望でした
-
床材と天井の色合いを木目調に合わせることで、和風モダンの統一感がでます
-
お料理などを出しやすいように、キッチンカウンターの幅も広め
-
ダイニングでのお鍋や暖房器具の利用を想定して、カウンターの下部にガス栓を配置
-
来客があっても気を使わなくて済むように、洗面所と脱衣所の間にも扉があります
-
「洗濯物がよく乾く」と評判のガス乾燥機。洗濯物はすべて室内で乾かしています
-
シャンプーなどが収まっているカゴは、マグネット式で取り外しが可能
玄関の右と左で、仕事とプライベートを切り替え
-
玄関を入って、右が仕事場で、左がリビング。正面は洗面所まで一直線
-
玄関横の納戸には、ゴルフバッグやBBQセットなどをしまっておけます
-
階段下の収納スペースはロボット掃除のホームに。充電用のコンセントもついています
-
広さを最大限に活用して、1階と2階をつなぐ階段は一直線
-
もともと1.5世帯を想定していたスペースを、今はお二人の仕事場として活用
-
仕事場ではパソコンを使うことを想定して、高い位置にコンセントがついています
ご夫婦がゆっくりと過ごすためのサブリビング

1階とはまったく異なり、アメリカンな雰囲気の2階
-
カウンターやレンガ調のクロスなどはご主人のDIYです
-
お子さまが寝たあとは、夫婦で語らうことも多いとか
-
カウンターの反対側は好きなマンガを並べたりなどの趣味のスペース
-
主寝室はブラケットライトのみ。二つのクローゼットは、夫婦で仲良く一つずつ利用
-
お子さまが成長しても違和感がないように、子ども部屋は落ち着いたトーン
-
来客用の寝室。大きな窓があるため、北側でも十分に明るいことも特長の一つです
-PLAN DATA-
-
1F 平面図
-
2F 平面図